小学校受験 志望校選び②「給食かお弁当か」「アフタースクール」「年間の学費」

志望校選び
この記事は約6分で読めます。

 こんにちは。10回目の投稿です。

 前回投稿しました、「志望校選び①」で、基本的な志望校の選び方については、書かせていただきました。

 ですが、「小学校受験の志望校の選び方」についてまだ書き残していることがあったので、

 今回は、

  • 「給食かお弁当か」
  • 「アフタースクールの有無」
  • 「年間の学費」

 について書きたいと思います。

給食かお弁当か

 長男進学予定の小学校は…

 長男が合格した小学校は、毎日「お弁当」です。

 私としては、やはり「給食」がよかったのですが……。

 ただ、「お弁当注文ができるシステム」はあるようなので、学校生活に慣れてきたら、試しに注文してみてもいいなと思っています。

 共働き家庭は、とてもとても時間に追われる生活ですよね。

 ですので、お弁当を毎日作れるのか、正直不安なところもあります。

 育休明けから、ずーっと4時過ぎに起床という生活をしているので、「お弁当作り」が、朝の作業に追加されるとなると、確実に、3時台の起床になるでしょう笑🤣🤣🤣

 ですが、そこは、今まで常に心掛けてきた、時間の使い方を再度見直し、どれだけ効率的に、「お弁当作り」をこなしていけるか。

 忙しいお父さんお母さんに、また情報発信できると思います!

 と言いつつも、不安は不安ですよね笑╰(*°▽°*)╯

 また追々、時間に追われる中で、どんなお弁当を持たせているのかを書けたらいいなと思っています(●’◡’●)

 私自身も…

 お話は少しずれますが、思い返してみれば、私自身も私立中学高校へ進学したため、6年間毎日お弁当でした。

 働きながら、母が毎日作ってくれていました。

 当時は、「なんだこのお弁当は?」と不満を抱くこともありました笑。

 校内に食堂も、もちろんありましたが、6年間の中で、ほとんど利用することはなく、毎日お弁当でした。

 本当にありがたいことだったなと思います。

 私が、当時の母のようにできるのかは定かではありませんが、やれるだけやってみようと思います( •̀ ω •́ )✧

アフタースクールの有無

 2つ目「アフタースクールの有無」についてです。

 共働き家庭なら気になるところですよね。

 うちも志望校を選択していく中で、「アフタースクールの有無」は気にしながら選びました。

 長男進学予定の小学校は?

 長男進学予定の小学校は「アフタースクール」があります。

 「アフタースクールの有無」メインで、志望校を絞ったわけではないのですが、やはり、条件の一つには入れました。

 共働きだと、やはり「アフタースクールがない」よりは、「アフタースクールがある」方が、心理的に安心ではありますよね。

 ただ、費用が決して安くはないのと、雰囲気も全くわからないため、学校生活に慣れてきてから、入会するか決めようと思っています。

 それまでは、

  •  平日夫が休みであれば、小学校への送迎は夫に任せる
  •  夫がいない日は、私が「勤務時間を調整して対応」

 という計画で進めるつもりです。 

 アフタースクールのお迎えについて

 長男の小学校受験で、本当に色々な学校を調べましたが、アフタースクールを併設している学校はとても多かったです。

 それだけ需要が多いのだと感じました。

 ただ、気にかけておきたい点があります。

 それは、「アフタースクール終了後、子どもが、どう帰宅するか」です。

 調べた限りで、2つのパターンがありました。

  •  直接小学校までお迎えに行かなければならないパターン
  •  先生の見送りで、学校からの最寄り駅まで一緒に帰ってくれるパターン

 です。

 アフタースクール終わりに、直接小学校までお迎えに行かなければならない場合は、

  •  小学校が自宅から近い
  •  小学校が職場から近い
  •  小学校が祖父母宅に近いか等、誰かがお迎えに行ける

 等々、「アフタースクール」があったとしても、上のような条件が必要になってくると思いますので、要注意です。

 ですので、「アフタースクールを利用しないといけない」と思われている方は、まずは、

  •  志望校にアフタースクールがあるかどうか
  •  アフタースクール終わりに、どのように子どもが帰宅するのか

 を気にしておいた方が良いですね。

年間の学費

 3つ目、「年間の学費」です。

 こちらは、わが家はもちろん気になっていたので、各学校を調べていく中で、年間いくらくらいかかるのかを確認しておりました。

 国立小学校だと、もちろん授業料はかかりませんが、中学受験をする場合は、塾代が必要になりますよね。

 私立小学校で中学受験なしの場合は、学費以外で下に記載している費用など必要になります。

  •  交通費
  •  アフタースクールにかかる費用
  •  その他の費用(修学旅行費の積み立てや、教科書以外で使う教材費など)

 これらを含めると、結局、総額で年間いくらかかるのか、「年間の総額」これを確認する必要がありますね。

 小学校の募集要項を見ていると、細かく書いているところもあれば、その他の費用については、「その他かかる費用もあり」というように、割とざっくり書いているところもありました。

 募集要項の中でわからないことがあれば、説明会など、どこかのタイミングで聞くのがいいかと思います。(費用面は若干の聞きにくさはありますが…笑。)

 長男が進学予定の小学校は、「年間の授業料」以外に、その他の費用を諸々足すと、

 結局「年間の総額=年間の授業料+13万円程度」となりました。

 「年間の授業料」だけ見て、「その他の費用」などを細かく確認するなりしておかないと、結構な差額に感じませんか?

 感じ方は、人それぞれだとは思いますが、うちは普通の共働き夫婦で、あくまでも普通の世帯ですので、まあまあの差額だなーと感じました🙄🙄

 「年間の総額」を確認しておきましょう✨

習い事の見直し

 長男が小学校受験に合格した後、わが家は「習い事の見直し」もしました。

 現在も見直し中ではあるのですが、「習い事」って、計算してみると、実は意外とお金がかかっていませんか?

 私立小学校にかかる費用は決して安くはありません。

 高いか安いかの価値観はご家庭それぞれだとは思いますが💦

 あくまでも、「わが家のような普通の共働き世帯においては。」という価値観です。

 色んなことを、子どもに経験させてあげたいとは思いますが、時間もお金も必要です🙄

 子どもの習い事を一度、見直ししてみると、

  •  必要な習い事
  •  迷うけれど、今はやめさせたくない習い事
  •  必要のない習い事
  •  今はしていないけれど始めさせたい習い事

 に分けられるかなと思います。

 子どもが私立小学校に合格したタイミングで、習い事を見直してみると、浮いてくる費用があるかもしれませんね。

 わが家も、習い事の見直しをかけることで、やめた習い事の費用を、他に回しました。

 参考にしてください(●’◡’●)

まとめ

  まだ「志望校選び」については、書けていないことがあるので、また書きます💻

 最後まで読んでいただき、ありがとうございます(●’◡’●)





コメント

タイトルとURLをコピーしました