小学校受験 志望校選び③「通学時間」

志望校選び
この記事は約6分で読めます。

 こんにちは、11回目の投稿です。

 「志望校選び」について、書ききれなかったことをまた書いていきたいなと思います。

 今日は「通学時間」についてです。

「通学時間」基準はあるの?

 国立小学校でも私立小学校でも、大体は

 「通学時間は1時間以内程度」と決められています。

 「通学」は、毎日のことですし、子どもが小さい間は心配ですよね。

 そして、志望校を選ぶときに、とても重要な判断材料ですよね。

 そして、一般論で言えば、通学時間は、短いに越したことはありません。

 わが家も志望校を絞っていく中で、やはり近いところがいいなと思っていました。

 小学校高学年にもなれば、電車通学も慣れたものだとは思いますが、やはり、子どもの疲労度のことも考えると、「通学時間は1時間以内程度」が良いのかなと思います。

国立小学校は通学時間の基準が厳しい

 国立小学校であれば、通学時間が厳格に決められていますよね。

 受験可能な地域がかなり指定されます。

 うちの近隣の国立小学校における通学時間の決まりには、

 「公共交通機関を利用すること。」が、まず前提にあり、

  •  1時間以内
  •  1時間以内かつ居住地域が指定されている
  •  45分以内 

 等の決まりを見かけました。

 国立小学校を志望される場合は、「居住地域が、受験可能な地域に指定されているか」を、まず、確認した方がよいですね。

1時間以内程度と言えども…(私立小学校の場合)

 国立小学校以外のお話をします。

 国立小学校は、受験可能な地域が、かなり厳格に指定されているので…

 私立小学校の場合、通学時間が「1時間以内程度」という記載をよく見かけますが、

 「1時間以内程度」と言っても、以下の条件等によって、様々な「1時間以内程度」になります。

  •  公共交通機関の種類
  •  お家から最寄り駅やバス停までの距離
  •  乗り換えの有無
  •  バス停や駅から小学校までの距離

 バス

 バス、便利ですよね🚌

 バスであれば、電車よりはスピードは遅くなるので、自宅から小学校までの距離が、そこまで遠くなくても、距離の割に時間を要しますね。

 交通事情にも左右されますので、雨の日などは、いつもより時間がかかることもあると思います。

 その辺も考慮しなければいけませんね。

 電車

 「電車」は一番利用する子どもが多い交通手段かなと思います。

 「電車」って「電車の速さ」や「乗り換えの有無」などによって、「1時間」といっても、本当に様々な捉え方ができますよね。

「家から最寄り駅まで離れている+乗り換えがある」

 この場合は、「1時間以内程度」となれば、お家から小学校までの距離は、そこまで遠くないけれど、時間を要するパターンですね。 

「家から最寄り駅まで近い+乗り換えがない」

 この場合は、「1時間以内程度」といっても、お家から結構離れている小学校まで、通学可能になりますね。

 ですが、距離がある分、電車が遅延したりすると、影響が出てきやすいということはあります。

 徒歩

 「徒歩」は、交通機関の影響を受けずに通学できる一番安定した通学手段ですが、「国立小学校」や「私立小学校」の中では、珍しい方だと思います。

 「1時間徒歩で通学」は、あまりないパターンかなと思いますので、この場合は「バス」の利用が多いのかなという印象です。

 このように、「1時間以内程度」といえども、「様々な1時間以内程度」があります。 

実際に小学校へ行ってみよう

 現在、コロナ禍かつ、まだ説明会等がたくさん実施される時期ではありませんので、「志望校を訪れる機会」は、ほとんどないとは思いますが、

 説明会や授業体験などが実施される時期になれば、実際に小学校へ行ってみることをおすすめします。

 昨年(2021年)は、コロナの影響で、軒並み中止になり、web開催や、時期をずらして開催などになっていましたが、志望校として複数校挙げるのであれば、全て足を運ぶ方が良いです。

 やはり、実際に公共交通機関を利用して、小学校へ行くと、「これなら通えそうかな」とか、「ちょっと遠いかな…」というのを、大人が感じられると思います。

  •  乗り換え方法
  •  混雑状況
  •  乗り換えの際の待ち時間

 こういったことを、実際に体験するので、「1時間以内程度」の実際の感覚が、わかるかなと思います。

長男の場合

 通学方法

 長男の通学方法ですが、

 「電車、乗り換え有り」です。

 乗り換えは、若干の心配はあります…

  •  「ホームを間違わずに乗れるだろうか」
  •  「混雑する中、階段の上り下りは危なくないかな…」

 と、色々と心配は尽きません…🚋

 入学式までに、私か夫が交代で付き添って、何度か通学の練習をしようと思っています。

 大切なことは「乗り換えなどを間違えてしまったときにどうするか」を教えないといけないと思っています。

 私や夫が付き添っていないときであれば、小学校1年生でも、自分で対応しなければならなくなるので、そこは、しっかりと教えないといけないと思っております。

 思い返せば、小学校受験のお勉強の範囲で、「電車でのマナー」や、「大人に自分が何に困っているのかを伝える」など、様々な訓練を一緒にしてきました。

 「ペーパーや口頭試問、行動観察でやってきたことを本当に実践する。」

 その時が、遂にやってきたなという感じです🙌

 通学時間

 「ちょうど1時間程度」です。

 実際、私も長男進学予定の小学校まで、何回か電車で行きましたが、

 「やはり1時間というのは結構遠いなー🙄これ以上遠いと子どもならちょっとしんどいかも…」

 これが素直な気持ちです。

 お家から小学校までの距離は、「距離」だけで見れば、そこまで遠くはありません。

 ですが、最寄駅まで行って、電車を待ち、電車に乗り、乗り換えのために移動し、等々、意外と時間がかかります。

 国立小学校や私立小学校の通学時間の基準とされている「1時間以内」というのは、本当によく考えられているなと思います。

4月から…

 4月から、長男の通学に付き添う日々が始まります。

 私自身も初めてのことなので、色々な気づきが出てくると思います。

 その中で、一つ、大きく変えなければならないことがあります。

 それは、「私の勤務時間」です。

 朝の通学は、長男が慣れるまでは付き添います。

 帰宅も、しばらくは早いでしょうし、最寄り駅まではお迎えに行かなければなりません。

 ですので、今までのように、フルタイムでの仕事が難しくなります。

 4月から、私自身の「働き方の見直し」もしなければなりません。

 有休を細かく時間制にして取得するか、育児時短制度を活用するか…

 「子どもが小学生になれば色々今よりは楽になるでしょー^_^」という雰囲気って一般論としてよく言われませんか? 

 私はよく言われました。

 あと、お仕事で、子どもが小学生になれば「育児に関する制度」で使えなくなる制度もありませんか? 

 私の所属する組織では、正にそうです。

 「せめて小学校1年生の間だけは、この制度使わせてくれないかな…」というものがいくつもあります。

 「国立、私立、公立問わず、小学校1年生って、保育園より大変になる。」と私は感じています。

 もっと、フレキシブルに働けたらなー…とずっと思いながら、今の組織に所属している限り、自分の理想通りには、物理的にできません╰(*°▽°*)╯

 可能な範囲で、知恵を絞り、4月から勤務時間を変えて、できる限りのことは精一杯やろうとは思っています。

 また、4月からの様々な気づきを、ここで発信したいと思っています🌸

 最後までお読みいただき、ありがとうございます(●’◡’●)


コメント

タイトルとURLをコピーしました